税理士・公認会計士OISC飯塚税務会計事務所

「相続、土地建物の譲渡、不動産確定申告、事業承継、会社の解散・清算」のことなら、弊事務所にお任せください。 ​■相続・贈与(相続税・贈与税)や ■土地建物売却の税金・不動産確定申告(所得税) ■事業承継・会社の解散(事業承継・解散・清算) でお悩みの皆様、初回面談は原則無料ですので、 どうぞお気軽にご連絡ください。https://www.oisc-tax.com/

その他税金

会社の「相続」とは?

会社の相続とは株式を相続すること 株主の権利 会社の経営権を安定的に引き継ぐためにすべきこと 後継者に会社の経営権=株式を集中すること 相続人の間の揉め事を避ける対策 1)遺言書を作成する 2)生前に贈与を行う 3)「経営承継円滑化法」の活用 株…

借地権、地代(借地料)相場

土地の租税公課を元にして計算する(公租公課倍率法) 期待利回りで借地料の相場を計算する(積算法・利回り法) 周辺の賃貸事例により計算する(賃貸事例比較法) 事業用収益から借地料を計算する(収益分析法) 変動率を乗じて既存借地料を見直す方法(ス…

不動産賃貸業を法人化することのメリットとデメリット、法人化のタイミング、並びに、法人化の手順や手続き

不動産賃貸業の法人化とは? 不動産賃貸業を法人化することのメリット 1.毎年の所得税等の節税が可能 2.法人との税率差で毎年の税負担を軽減できる 3.経費の範囲が広がる 事業主自身への給与や退職金 家族に支払う給与や退職金 生命保険の保険料 4.欠損金の…

会社の解散や清算時に税額を有利にする方法

消費税の節税 課税事業者の判定 一般課税事業者 簡易課税事業者 消費税の負担軽減方法 法人税の節税 過年度の欠損金 経費支出 役員退職慰労金 配当所得の節税 みなし配当 資本金との比較 会社の解散や清算時に税額を有利にする方法について、簡潔に説明しま…

会社の事業承継・廃業FAQ  

Q.会社を廃業するタイミングは? 1、債務超過となった 2、後継者不在で経営者が引退したいと思った 3、廃業費用が手元にあるうち・事業が立ちいかず生活資金に手を出す直前 Q.事業承継のタイミングは? 1、後継者の年齢がまだ若いうちがベター 2、後継者…

ご逝去にともなう各種お届け・手続

葬儀前または直後に必要な届け・手続き 死亡届 死体火・埋葬許可申請 年金受給停止の手続 介護保険資格喪失届 住民票の抹消届 世帯主の変更届 遺言書の検認(けんにん) 葬儀の後、なるべく早めに必要な届け・手続き 雇用保険受給資格者証の返還 相続の放棄 所…

令和6年相続税と贈与税の改正について

改正のポイント1: 相続時精算課税制度の基礎控除 改正のポイント2: 相続税加算期間の変更 改正のポイント3: 非課税期間の延長 まとめ 改正のポイント1: 相続時精算課税制度の基礎控除 相続時精算課税制度に新しく基礎控除が設けられました。これにより、年間…

所得税についてよく頂戴する質問

Q.株や副業の収入が20万円以上でなければ納税の義務はありませんか? ​Q.給与所得者でも確定申告が必要な場合は? Q.個人事業主・フリーランスで確定申告が必要な場合は? Q.年金生活者で確定申告が必要な場合は? Q.不動産賃貸業を法人化するメリットは? Q…

贈与についてよく頂戴する質問

Q.相続時精算課税制度を利用する場合の注意点は? Q.結婚20年以上の夫婦が対象の贈与税の配偶者控除とは? ​Q.結婚・子育て資金贈与とは? Q.子や孫に対する教育資金一括贈与とは? Q.現金を手渡しすれば、贈与税の申告漏れがばれないのでは? Q.贈与税無申…

遺産分割を安易にやり直すのは危険です

贈与税・所得税が課税 不動産取得税・登録免許税も課税 税務申告を見据えた 遺産分割協議書の作成とケース別条項例 作者:奈良 恒則,佐藤 健一,野口 賢次,佐藤 量大 日本法令 Amazon シュミレーションでみる 遺産分割方法のメリット・デメリット 作者:清水 晃…