税理士・公認会計士OISC飯塚税務会計事務所

「相続、土地建物の譲渡、不動産確定申告、事業承継、会社の解散・清算」のことなら、弊事務所にお任せください。 ​■相続・贈与(相続税・贈与税)や ■土地建物売却の税金・不動産確定申告(所得税) ■事業承継・会社の解散(事業承継・解散・清算) でお悩みの皆様、初回面談は原則無料ですので、 どうぞお気軽にご連絡ください。https://www.oisc-tax.com/

相続税納税資金確保のため、貸宅地を売却するのが適当な理由とその売却手順

[:contents] 貸宅地が売却に適している理由 貸宅地を売却する手順 ランキング参加中遺産相続問題 貸宅地が売却に適している理由 (1) 相続税の納税資金の確保 相続税は、現金で納付することが原則であり、納税額が高額になる場合、現金や流動資産が不足するこ…

遺言作成・執行サービスの相場について~金融機関・弁護士・その他

費用の変動要因 一般的な費用構成 費用の相場感 費用を抑える方法 注意事項 ランキング参加中遺産相続問題 金融機関が提供する遺言作成・執行サービスの相場は、各金融機関によって異なり、一概にいくらとは言えません。しかし、一般的には以下の要素によっ…

家庭裁判所における調停の流れ~遺産分割でもめたら

ランキング参加中遺産相続問題 相続人同士の話し合いで遺産分割が不調に終わった場合には、家庭裁判所による調停に頼ることになります。 家庭裁判所での調停は、遺産分割をはじめ、ご夫婦の離婚や、子供の親権など、家庭に関する様々な問題を当事者間で話し…

道路計画予定地であることが相続における土地評価に影響を及ぼす場合

ランキング参加中遺産相続問題 相続における土地評価には、土地が道路計画予定地であるかどうかが大きく影響を与えることがあります。 道路計画予定地として指定されている場合、その土地の価値は通常の評価基準から減額されることが一般的です。 これには以…

被相続人の死亡前に相続人が被相続人の預金を引き出すことの是非

1. 預金の管理を任されている場合 2. 使途の明確化 3. 相続財産としての扱い 4. 他の相続人との相談 5. 法的リスク ランキング参加中遺産相続問題 死去により銀行口座が凍結される前に、被相続人にかかる出費のため、まとまった預金額をひきだしておこう、と…

会社清算時の「債務弁済許可」について

債務弁済許可とは? 債務弁済許可が必要な理由 債務弁済許可の申立て方法 債務弁済許可の対象となる債務 まとめ ランキング参加中起業・会社設立・異業種交流 会社を清算する際には、さまざまな手続きが必要となります。 その中でも「債務弁済許可」は重要な…

みなし相続財産とは? 死亡保険金や死亡退職金の扱いは?

相続財産と何が違う? みなし相続財産の種類 ランキング参加中遺産相続問題 相続財産については知っているものの、「みなし相続財産」についてはよく知らないという人も多いでしょう。 みなし相続財産とは、相続および遺贈に関連する民法上の相続財産ではな…

弊事務所の概要

提供サービス 得意分野 事業開始 所在地とアクセス 資格と経験 ご相談料金 オンライン相談 ご相談方法 問い合わせ方法 営業時間等 料金 プライバシーポリシー ランキング参加中士業 ランキング参加中会計士 提供サービス • 相続(贈与・遺言含む) • 土地建…

弊事務所が見積もりをお出しする前に面談を行う理由

1、お客様のニーズの把握 2、適切なサービスの提案 3、見積もりの正確性向上 4、信頼関係の構築 5、法的・倫理的な確認 6、コミュニケーションの円滑化 まとめ ランキング参加中士業 ランキング参加中会計士 1、お客様のニーズの把握 税理士事務所が…

貸家建付地とは?相続税対策の基本

貸家建付地の基本 なぜ貸家建付地で相続税対策ができるのか? 貸家建付地を検討する際の注意点 1. 空室リスクのある立地に賃貸物件を建てない 2. 貸し駐車場は貸家建付地の対象外 3. 「小規模宅地等の特例」が併用できる まとめ ランキング参加中遺産相続問…

相続した空き家や土地について

ランキング参加中遺産相続問題 相続した空き家や土地を売却する際、利益が出ると不動産譲渡所得税がかかります。 しかし、一定の条件を満たす場合、「相続空き家の3000万円特別控除」を利用することができます。 この控除を利用することで、譲渡所得から3000…

認知症高齢者が入居できる施設について

グループホーム(認知症対応型共同生活介護) 特別養護老人ホーム 介護付き有料老人ホーム 認知型ケアハウス まとめ 認知症高齢者が安心して生活できる施設にはさまざまな種類があります。 それぞれの施設には入居要件や退去要件が異なるため、適切な施設を…

【相続税対策】空室だらけの賃貸共同住宅も小規模宅地等の特例の適用可能か?東京国税不服審判所が下した裁決

ランキング参加中遺産相続問題 相続税対策として知られる「小規模宅地等の特例」の中でも、賃貸不動産を活用した節税方法は非常に魅力的です。 しかし、近年では、空室だらけの賃貸物件であっても特例適用が認められるケースがあると話題になっています。 今…

小規模宅地等の特例における「選択替え」認められず:東京地裁令和6年1月25日判決

はじめに 1. 小規模宅地等の特例とは? 2. 事案の概要 3. 争点 4. 東京地裁判決 5. 判決のポイント 6. 今後の注意点 7. まとめ ランキング参加中遺産相続問題 はじめに 今回は、東京地裁が下した、小規模宅地等の特例の適用宅地について事実誤認があった場合…

相続税の納付が困難な場合の対処方法

相続税の納税方法 1. 延納制度 2. 物納制度 3. 土地の売却 4. 土地を担保に金融機関から借入れ ランキング参加中遺産相続問題 相続税の納税方法 相続税は、相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内に申告・納付する必要があります。現金一括納付が基本ですが…

金(GOLD)の売却にかかる税金とその申告方法

税金について 譲渡所得税 短期譲渡所得と長期譲渡所得 その他の控除 申告方法 確定申告の準備 申告書の作成 税務署への提出 納税 金の売却にかかる税金とその申告方法について説明します。 税金について 譲渡所得税 金を売却した場合、その売却益(購入価格…

不動産賃貸業の個人事業主が不動産賃貸会社を設立する際に必要な税務手続き

ランキング参加中大家さん ランキング参加中不労所得 不動産賃貸業の個人事業主が不動産賃貸会社を設立する際には、以下のような税務手続きが必要です 個人事業の廃業手続き 個人事業を終了するために「廃業届出書」を税務署に提出します。 確定申告の際に、…

貸金庫の相続手続きと注意点:遺産を受け継ぐために知っておきたいこと

貸金庫を開ける3つの方法 1. 相続人全員の同意を得たうえで開ける 2. 相続人全員に立ち会ってもらったうえで開ける 3. 遺言の内容に基づいて指定された者が開ける 相続人と連絡が取れず同意を得られない時の対処法 1. 相続人の住所が分からなければ戸籍の附…

生命保険契約に関する権利の相続

生命保険契約に関する権利の相続と税金について 1-1.生命保険契約に関する権利とは? 生命保険契約に関する権利は相続財産 2-1. 通常の相続財産になる場合 2-2. みなし相続財産になる場合 相続税の課税対象 3-1. 相続税評価額 注意すべき点 4-1. 保険料負担…

法定相続人以外への財産を送る行為【遺贈】は基礎控除がかかる?計算方法や注意点

ランキング参加中遺産相続問題 故人が法定相続人以外の人へ財産を送る行為たる遺贈とは、遺言書を用いて特定の人に財産を無償で譲る行為です。 この場合、基礎控除の適用がどうなるのか気になるところです。 故人の財産の総額が基礎控除額に満たない場合、相…

不動産所得の確定申告は経験豊富な税理士に任せた方が節税になる理由

ランキング参加中大家さん ランキング参加中不労所得 不動産所得の確定申告は、特に初心者や忙しい方にとって非常に手間がかかる作業です。 確定申告を適切に行わないと、税務署から指摘を受けるリスクや、控除を見逃して損をする可能性もあります。 そんな…

行方不明の相続人がいる場合の遺産分割手続き

ランキング参加中遺産相続問題 被相続人(亡くなった方)の財産をスムーズに分割するためには、相続人全員の協力が必要です。しかし、相続人の中に連絡が取れない行方不明者がいる場合、遺産分割協議を進めることが難しくなります。 このような場合、失踪宣…

相続税申告において金融機関の残高証明書が必要な理由

ランキング参加中遺産相続問題 相続税申告において金融機関の残高証明書が必要な理由は、以下の通りです。 1、正確な遺産の評価 相続税は被相続人の遺産総額に基づいて計算されます。金融機関の残高証明書は、被相続人が亡くなった時点の口座残高を正確に把…

法定相続人って何?

法定相続人とは、故人の財産を法律に基づいて相続する権利を持つ人々のことです。 これには故人の配偶者、子ども、そして故人が独身であった場合は両親や兄弟姉妹(またはその子どもたち)が含まれます。 日常生活での関わりの深さにかかわらず、これらの人…

税務調査で狙われる「名義預金」とは何か?

名義預金とみなされるケース 名義預金とみなされないための対策 まとめ 名義預金とは、口座の名義人と実際に資金を管理している人が異なる預金のことを指します。 親が子どもや孫の名義で口座を開設し、そこに資産を預けることで、将来的な相続をスムーズに…

後悔しない税理士選び!7つのポイントで失敗しない方法

1. 結論 2. 一番のポイントは相性 3. 何を頼みたいかを明確にする 4. 誰が担当になるのか 5. 料金は明確か 6. 資格を持っているか確認しよう 7. 口コミをチェックする まとめ 税理士選びは、お客様にとって非常に重要な決断です。 よく考えずに選んでしまう…

分筆により相続税評価額を下げる方法

1、土地の形状を変える 2、路線価を利用する 3、相続人ごとに分筆する 4、注意点 分筆とは、土地を複数の土地に分割することを指します。相続税対策として、分筆によって土地の評価額を下げることが可能です。 1、土地の形状を変える 土地の形状を変え…

戸籍証明の広域交付申請について

2024年3月1日から、戸籍の広域交付制度がスタートしました。この制度は、本籍地が遠方にある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で、全国各地の戸籍証明書をまとめて請求できるようになったものです。 広域交付制度の主なポイントは以下の通り…

小規模な会社の解散、清算申告を承ります

●会社は作ったが、 決算が面倒(納税義務が生じなくても法人税法74条により法人税申告義務あり)、 均等割(地方税法24条により、均等割支払義務あり)とか維持費が負担 ●会社を廃業したいが、手続きがよくわからない(おおまかに、解散登記→解散事業年度の…

ケース別会社廃業の相談相手

会社の廃業に関して税理士や弁護士に相談すべきケースは、主に会社の財務状況や廃業に至る理由によって異なります。以下に、それぞれの専門家に相談すべき状況をまとめました。 税理士に相談すべきケース 1、負債よりも資産が多い場合: 負債を処理した後の資…